あ・・・、書けるよ・・・やっとコメントが返せるようになったみたいです。これで一安心。
まずは御礼から。「現代萌衛星図鑑 」の4刷が決まりました!とにもかくにも皆様のお陰です、ありがとうございます。発行に際していろいろを身を砕いてくださった方々にも、これでようやく顔向けができるのかな、という心境です。書店様にはもう並んでいるのではと思います。
COMIC_ZINさまへ衛星本在庫の搬入も行いました。現在品切れであるミネルバ本とかぐや前編も近日中にお求め頂ける様になると思います。
次に、・・・このお知らせはちゃんとエントリーを書いてからしっかりとやりたかったのですが・・・。
プラモデルメーカーのアオシマ文化教材社様で小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」の応援キャンペーンを展開されています。ちっとだけしきしまもお手伝いさせて頂きました。締め切りは3月14日、皆様、お誘い合わせの上是非に。
さてさて、この小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」は金星探査機「あかつき」とともに打上げられる技術実証衛星です。何が凄いって、凄いんですよこの子!実証機の名が示すとおりに技術的に面白い機能を沢山持っています。
最大の特徴は、衛星自体が太陽の光を1辺13.5mにもなる大きな帆で受け止めて、帆船のように推進するしくみであることです。ソーラーセイルは理論としては古くから考えられていたものですが、薄くて大きくて軽い帆を作ることが技術的に難しく、これまで実用化が困難とされていた推進装置です。またセイルを確実に展開させるためのマストも巨大になりこれをひたすらに軽く作ることもこれまた大変ですが、イカロスでは船体を回転させその遠心力を利用する、つまりソーラーセイルをバレリーナのスカートのようにぶわっと広げることで、展開機構の問題を克服するに至りました。
そしてこのイカロスの姿勢制御は、ソーラーセイルに設置された曇りガラスの様な姿勢制御デバイスで行われるところも技術的に面白いと思います。この曇りガラスは電気のオンオフで反射率が変わる仕組みを持っていまして、太陽光をめいいっぱい受けたいときには太陽光を鏡面反射させることで光を力として受け取り、逆に力を逃がしたいときには、太陽光を拡散反射することで受け流します。このデバイスが帆の4辺にそれぞれ設置されているので、これを別個に操作することで船体の向きを変えられるのです。
あと技術的特徴ではありませんが、開発期間がわずか二年半と大変に短く、さらに低コストであることも押さえておきたいところです。いわゆる衛星バスは開発リスク低減のため、すでに実績のあるMVロケット、LUNAR-A、はやぶさ、DARTS、あかつきなどの既存部品/既開発品が流用されるなど、すでに実績のある技術の寄せ集めであっさりとまとめられており、そのコストはだいたい通常衛星の数分の1に留まっているといわれています。一方で、イカロスの重量は300kgほどもあり、じつは「あかつき」衛星のドライ重量とたいして変わらなかったりするのですが、その辺はやはりH-2Aの能力の恩恵なのでしょうね。それにしても、ついに宇宙に上がることなく人生を終えた月探査機LUNAR-Aがこの様な形で宇宙を目指すことが出来るのは、なんとも不思議な気がします。
今から20年前の1990年、日本の「ひてん」衛星は世界で初めて惑星の高層大気を利用して衛星にブレーキをかける”エアロブレーキング”に成功します。この事実は国内マスコミから完全に無視されて関係者を落胆させるのですが、当時の米ヒューズ社の社内報に「ひてん」が取り上げられ、以下のような文章が掲載されました。
”この成功によりエアロブレーキはSFの世界から現実のものになった”。
2010年5月、私たちはこのミッションを通じて、太陽光推進という言葉が、SF用語からたんなる技術用語に転落する瞬間を目撃することになるのです。
●Fの紋章さま
お問い合わせありがとうございます。
細かい点についてはメールにて改めてご相談頂ければ幸いです。
>・へかとん氏の漫画部分の構成を使用しても良いでしょうか?
>・MikuMikuDanceはCGMで発展していますので、出来ましたら、
>作成したモデルは配布したいと思っておりますが、
二点とも動画共有サイトの範囲内でのみ許可を致します。有料での頒布などの場合は別途ご相談ください。
投稿情報: しきしま@管理人 | 2010/04/21 02:28
久しくしております。
2月に書き込みしました者です。
はやぶさ6月の帰還に向けて、作業開始しましたので、
3Dモデル作成と、ニコニコ動画向けの動画作成の許可をいただきた
いと思って書き込みしました。
作成は、はやぶさ、時間が許せば、ミネルバの擬人化モデルです。
作業開始が2週間ずれ込んだので、間に合うか微妙ですが・・・
あと、いくつか確認したいことがあります。
・これ以降のやりとりもコメントでしょうか?
・へかとん氏の漫画部分の構成を使用しても良いでしょうか?
・MikuMikuDanceはCGMで発展していますので、出来ましたら、
作成したモデルは配布したいと思っておりますが、
これは可能でしょうか?可能であれば、制約事項はどうすべきでしょうか?
ご検討お願いします。
投稿情報: Fの紋章 | 2010/04/18 23:01
●ゆたぽんさん
確かにココで消えてしまうのにも一抹の寂しさも感じますが、宇宙の彼方で1人停波してしまうのなら、皆に見送られて凱旋飛行を行う方が賑やかで良いなあとも思いますよ。本来ならこのまま次なる探査に向かうはずだったので、残念と言えば残念ではありますけど。
●他称・失脚さん
ふふふ、マジですよ。エイプリルフールネタじゃないのです。
投稿情報: しきしま@管理人 | 2010/04/03 19:18
一日で消すそうなので詳細は書きませんが、某モデリング企業ブログの4月1日発表のアレ、嘘じゃないですよね、ネ?ネ!!
投稿情報: 他称・失脚 | 2010/04/01 19:54
あの子が帰ってくる!
誰も書かないので勝手に書かせてもらいます。
「小惑星探査機「はやぶさ」地球への軌道に乗る」YOMIURI ONLINEより
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100327-OYT1T00563.htm
家の前の角を回って路地に入ってきたところでしょうか。家の前で転ばなければ予定どうり「ただいま!」の声を聞けると思います。(ただ、あの子はその声を聞かせた後、お使いの荷物を置いて消えてしまうのが悲しいです。)
投稿情報: ゆたぽん | 2010/03/28 03:13
遠心力によるソーラーセイルの保持というアイデアはあまり新しい考えではなく2001夜物語(20年前の作品)に出てきます。更にこの作品では、その回転速度(正確には外周部の接線速度)を利用した逆加速も利用しています。
やっと20年前のSFに現在が追いついた、という所ですか。
投稿情報: ゆたぽん | 2010/03/27 04:22
図鑑買いましたよー
ところで人工衛星擬人化展示室のはやぶさ
年表のRWの故障の日付ワープしてますね
投稿情報: あ | 2010/03/10 05:52
4版決定おめでとうございます
読みつぶしてすこしくたびれてきかけてるのでこの機にもう一冊買おうかな
>イカロス、星の海へ船出
ソーラーセイル、とうとう実証機まで来ましたね
「太陽風や光(レーザー光)を受けて機体の推力にする」という方法を最初に知ったのは、四半世紀の昔に年の離れた従姉妹に英才教育として見せられた『オーディーン 光子帆船スターライト』でした
当時科学的な事は全然わからない小学生だった私でも「光という風を帆に受けて広大な星の海に船出する」という科学設定と中世大航海時代とのオーバーラップに純粋に「スゲェー!!」と感動したものです。それが現実のものになろうとしてるんですから感慨もひとしおです
現代萌衛星図鑑の「みどりⅡ」の項でもちらっと触れられていますが、これからの衛星開発の傾向として、いくつもの機器を一つに衛星に詰め込んだ絢爛豪華な大型衛星と、リスク分散と製作コスト軽減の為に一機の持つ機能を限定して民生品を多用し数も揃えられる小型軽量単純化した衛星のハイ&ローミックスがあるとか(まるでF-15とF-16の関係のよう)
今回のイカロスのような単純・軽量・安価な衛星は来るべき外惑星・外宇宙探査時代に強力な先駆けとなってくれることでしょう
かつて多くの船が新しい航路や港を探し求め船出していったように、たくさんのソーラーセイル探査機が帆に太陽光を受けて地球から船出していく…
そんな世界、早く見てみたいものですね
応援キャンペーン、参加させていただきました。
どうしても人工衛星の帆船→スター帆船→スタン・ハンセンというダジャレ発想が抜けきれなかったのはオヤジ化のせい?
>おかしなとうふ
黒蜜、ニュースかなんかで見た覚えが。食べてみたいなぁ…
投稿情報: 他称・失脚 | 2010/03/04 11:22