★ネットの海を「はやぶさ」プラモの反応を伺いながら漂っていると、やはり皆さん同じ悩みを持たれているようです。つまりは「はやぶさ」を何色で塗るべきか?そうですね。わたしも気になります。
正攻法でいけばプラカラーの金色ですよね。しかしながらあのプラカラー(金)のつぶつぶ感はやはり気になりますし、そもそも「はやぶさ」は金色に塗られているわけでもありません。ならばそこを少しでも工夫を重ねリアルなおべべを着せてやりたいというのがオトコゴコロなるものではないのでしょうか。
そもそもなぜ人工衛星は金色なのでしょうか。じつはあの金色、断熱材(サーマルブランケット)の色なのです。カプトンと呼ばれるフィルムのような素材(半透明の黄色)にアルミを蒸着させたもので、これを10層以上にも重ねてあの外皮が出来上がります。人工衛星は体の熱を逃がさないため、もしくは太陽の熱を取り込まないため、何層もの厚着をしているのです。またこの人工衛星達の服が、たんなるマジックテープで留められているだけというのも衛星を見学すると必ず話題に出てくる鉄板なネタ。
ではこのサーマルブランケットの構造のままに塗装で再現してみてはどうか。良いアイデアですね。下地に銀を置き、透明な黄色や赤を重ねていって理想の色を作る。むしろ私がやりたいくらいですが、これは設備を持っていない人にはどうにも厳しい方法なのが残念ですね。
ならば塗装に頼らず衛星達と同様に素材を貼ってしまうのはどうか。これもありです。衛星の表面はわしゃわしゃフィルムが貼ってあるのでしわがよっているものですし、うまくやれば良い雰囲気がでるかも。がちなモデラーさんだとゴールドミラーフィニッシュ(amazon) あたりですかね。伸縮性に優れ曲面でも貼れる優れものだそうです。金属的な光沢も申し分無しです。外しワザとしてたばこの箱のフィルム、と言う話も聞きます。ただこれはたばこに縁のない自分としてはよく分かりません。
基本的に宇宙機は塗装というものをしません。つまりほとんどが素材の色のままなんですね。そこを頭に入れて、アルミホイルやお菓子の銀紙を使って素材感を楽しんでみるもの一興かと思います。実物の細かい資料なんか手に入らないのですし、自由に遊んでみても良いのではないのでしょうか。
そうそう、でもどうせ手間暇かけて貼るのでしたらいっそのことこれ(amazon) などはいかがでしょうか。宇宙用途ではありませんが実物と同じ機能をもった”本物”ですよ。
★では本日もさくさく進めましょう。10日で作る「はやぶさ」探査機_第六夜目。